2011年9月インド旅行2日目【ティルヴァナンタプラム】
9月25日(日)
今日からインド(料理)を満喫する予定。いろいろ食べたいので、努めて少食を心がけました。
朝食はホテルのバイキング。本当はホテル近くをふらっと歩き、軽食の類をと思ったものの、体が動かず。やはり昨日の長時間移動と、禁煙明けのめちゃ吸いのせいかも。
お代Rs450(税サ込Rs520.74)には驚いたけど、回転のよさそうなサンバル、チャトニーなどが抜群。頼めばドーサ、ウタパムもオーダーできるらしかったけど、胃年齢自称60歳の私は断念。
午前中はすぐ外出するつもりが、やはり食べ過ぎのせいでダウン。ハウスキーピングに起こされ、マドキチで教えてもらったカルゥ・ショップのことを聞くが、知らないと言う。おいしいフィッシュカリーならビーチ近くにいくらでもあるみたい。会話していて、どことなく押し付けがましくないのは、南インドだからなのかと勝手に解釈。
結局昼前に外出。ティルヴァナンタプラム中央駅前まで約25分。途中、オートリキシャに声をかけられることなくビックリ。レストランの類も少なく、駅に近付くにつれ、それらしき店がチラホラ。ここはW&Cホスピタルロードの中央駅に続く道に接続するところ。
ティルヴァナンタプラム中央駅前。道路横断が極めて困難で四苦八苦。
せっかくなので、駅を覗いてきました。チケットカウンター前は長蛇の列。ただ意外にも皆さん整然と並んでいました。
向いのホームには大勢の人が電車を待っています。人口80万人を超える都市ですからね。
駅前には軽食屋、チャイ屋、ヴェジ料理屋が沢山。行ったり来たり、ビリヤニ屋を覗いたり。「MEALS READY」に心が動かされます。
そして、SREE GANESH TIFFIN CENTER という名前につられて店に近づくことに。
ティファン2種でRs 15 。チャイは結構丁寧に作られ、思わず声をかけ、そして追加オーダー。紅茶が濃いめで、意外にも上品で濃厚なおいしいチャイでした。以後いろんなところでチャイを飲みましたが、ここのチャイが一番おいしかったかも。
このあと、昼食は絶対ミールスと決めていたものの、いかんせん腹が減らず苦戦。歩いているうちに疲れてきて、遅い時間になればなるほどレストランは混雑。駅前のエアコン付きレストランは満席、少し粘ったものの無理でした。
そして、夜に行こうと思っていたARIYA NIVAASへ。ここは、チョウクさんに教えてもらったお店。ひっきりなしにお客が出入りしており、期待が持てます。既に14時前後、少し前は待っている人がいたけど、このときは何とかなりそう。何とか相席を勝ち取りました。
着席すると、まずバナナの葉がテーブルに敷かれ、その後は次々と盛られ放題。アヴィヤルが最高、カーランなど甘いカレー、辛めのポリヤルもすこぶる美味!!ライムのアチャーがいいアクセントになり、素晴らしい構成。これでRs 60!! は破格だと思います。素晴らしい×2!!
なお、この日、初めて手食で完食しました。スプーンを頼んだら、手食を勧められ、気の弱い私は即残り同意。躊躇いを捨て、上手くは食べられませんでしたが、混ぜやすい!汁気の多いラッサムの残りなどは、現地の人の真似をし、カトリを手にして飲みました。
ホテルに帰る途中。ケララスポーツ、奥にはトリバンドラムスポーツ。名前の付け方が…
ホテル近くの女子大前のロータリー。整然としていて、インドっぽくないですね。
ホテルから南西方向を撮影した、ティルヴァナンタプラムの風景。遠くには海が。
昼間満席で入れなかった駅の真ん前にあるベジレストランに。「ベジタブルビリヤニ・レディ」の小さな札、分かります?
店の表の看板。朝はティファン、昼はミールス、夜はアラカルトという具合。
5ページもあるメニューを見るだけでも大変な作業。夜もミールスやってくれると有り難いんだけど…。
ビリヤニに付いてきたライタの酸味、野菜の食感のバランスが抜群。ダルはクミンのテンパリング堪能でき過ぎ!ベジタブルビリヤニは、ノンベジのものよりも、むしろこちらの方が風味が豊かになると感じました。
食後は再び中央駅前を散策しながら、チョウクさんに教えてもらった茶色のバナナを探しに。ありました!
バナナ2個をぶらさげながらブラブラ。こちらはお昼はチキンビリヤニ屋だったお店。夜はフライドチキンみたいなものとパラタを売っていました。
この雰囲気のある湯沸かし器に惹かれチャイを注文。男たちはこのように店先に紐で繋がれたあるライターを使いタバコを吸うんですね。屋台でも同じような光景が。なお路上喫煙している人は殆どいませんでした。
他店同様ここのチャイ屋も若干砂糖は控えめな感じ。大昔の記憶ですが、デリーのチャイ屋は濃厚で甘さもけっこうあった記憶が。それに比べるとティルヴァナンタプラムのチャイはあっさりしているような気がしました。
せっかくなので緑色バナナと食べ比べました。茶色バナナは濃厚で甘みが若干強めです。フレッシュなタイプが好きな人は緑、甘さを追求するならこちらでしょうか。
| 固定リンク
|
「国外旅行」カテゴリの記事
- 北インド風ヨーグルトのスパイシービーフカレー(2011.09.15)
- 2011年9月インド旅行1日目【大阪→シンガポール→ティルヴァナンタプラム】(2011.10.01)
- 2011年9月インド旅行2日目【ティルヴァナンタプラム】(2011.10.01)
- 2011年9月インド旅行3日目【ティルヴァナンタプラム→チェンナイ】(2011.10.02)
- 2011年9月インド旅行4日目【チェンナイ】(2011.10.02)
コメント
ツイッター拝見しました。体調はいかがですか?
投稿: 南インド料理好き | 2011年9月30日 (金) 18時40分
心配いただき恐縮です。今は小康状態で、徐々に毒素が抜けてきている感ありですが、まだ外出は苦しいかも。早く大量に買ったスパイス使って料理がしたいです。
投稿: rikiroh | 2011年9月30日 (金) 22時55分
無事でよかったです。
時間はかかるでしょうが、しっかり静養して下さい。
投稿: 南インド料理好き | 2011年10月 1日 (土) 20時29分
ありがとうございます。あと、例のCDをゲットできず申し訳ございません。市中と空港のショップで探してもらったのですが…。
お詫びのため、カレーリーフの種、南インドの丸い唐辛子などご入り用でしたらご要望をください。
投稿: rikiroh | 2011年10月 2日 (日) 00時45分