« 自作・サンバル | トップページ | サンバルとパリップ »

2011年2月27日 (日)

自作・パリップ(スリランカ風レッドレンティルのカレー)

昼にサンバルを作ったのですが、せっかくなのでもう1品作りたくなりました。

ココナッツミルクがたっぷり余っているので、これで何か作れないかと考え調べていたところ、簡単に作れそうでおいしそうなレシピを見つけました。ちょうど使いかけの赤レンズ豆が余っていたので、まさに一石二鳥です。ちなみにサンバルもこのカレーも、カレーのレシピを研究してみるブログさんのレシピで作りました。

まずレンズ豆を煮て、ターメリックとスライスしたガーリックを投入。別のフライパンでホールスパイス、カレーリーフ(乾燥)、スライスオニオンを炒め、この先はレシピと少し違うのですが、そこにココナッツミルクを入れて乳化させました。それをレンズ豆を茹でている鍋に入れ、暫く煮込んで完成です。

さて、お味の方は・・・、ウマーい!我ながら、素晴らしい出来映え。以前レンズ豆を使って作ったカレーは正直なところ少し豆臭くてイマイチだったのですが、今回は豆の旨味とココナッツのまろやかさのハーモニー、それにいい感じでカレーリーフが効いています。乾燥のカレーリーフはいまいち香りが出ないと言われ、そのとおりだと思うのですが(とは言え、私は今まで、生カレーリーフは使ったことがないんです)、あの独特の香りが上手くカレーに移っていました。

P2270412_convert_20110227205454 このカレーと昼に作ったサンバルで、ミニ・ミールスの夕食です。もちろんライスは、バスマティ。実はジャガイモのサフジも作ろうと思っていたのですが、お腹が空いていなかったので、今日は取りやめました。

P2270426_convert_20110227205517 レンズ豆のカレーだけでもおいしいのですが、サンバルと混ぜると、さらに複雑な味になって、なおよし!今日は、自作カレーで幸せな気分になれました。これで思い残すことなく、火曜日に歯を抜くことができそうです。

P2270430_convert_20110227205541 また、カレーの後に、今日、梅田の大丸で買ってきた、ムッシュ自家製アーモンドバターをフール・ドゥ・アッシュのパンに塗って食べるという贅沢なことを試してみました。このアーモンドバター、「秘密のケンミンショー」の姫路界隈の回のときに紹介されていた筈で、姫路の人は朝に喫茶店でアーモンドトーストを食べるのが定番だとか?真偽のほどは分かりませんが、おもしろそうだったので買いました。P2270432_convert_20110227205617 上の写真はパンにアーモンドバターを塗ったところ。これをトースターで焼くと、こんな感じになります。あんまり変化していないように見えますが、こんがりして、いい感じです。P2270435_convert_20110227205636 お味の方は、ほぼ予想どおりですが、思ったほどしつこくなく、確かにこれなら朝から食べられる、しかもパンの香ばしさとよく合うなと思いました。意外に上品です!ちょっとはまりそう。フランスパンにつけて食べるのに最適ですね。歯が元に戻ったら、このアーモンドバター、我が家の朝の食卓で大活躍しそうです。

|

« 自作・サンバル | トップページ | サンバルとパリップ »

自作」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自作・パリップ(スリランカ風レッドレンティルのカレー):

« 自作・サンバル | トップページ | サンバルとパリップ »